5月10日に見に行きたいって方はこちらへ
http://taihen.tsukuba.ch/e35266.html
ぜひぜひ、事前に連絡してからお越しください。午前の部がやはり人気です。。
\(^o^)/
ぜひぜひ、事前に連絡してからお越しください。午前の部がやはり人気です。。
\(^o^)/
2009年02月10日
2月7日の上映会の報告
2月ケンガク「ひなたぼっこ」上映会@筑波大学春日キャンパスは
2月7日に無事に上映会ができました。

参加者は31名!
2月14日(土)には、
大和ふれあいセンターシトラス(桜川市)でも上映します!
まだまだ、もっと多くの人に知ってほしい、健常者と障害者の壁があります。
障害があるだけで、高校への進学ができないという事態も現実にはあるそうです。
障害があることでどこかで支えられなければ、日常生活が送れないのは現実です。
しかし、健常者だってそれは同じです。人間一人で生きていくことはできません。
そして、私たちが支えることは決してマイナス面だけではありません。多くのことが学べます。
今回、実行委員長のOくんの言葉にもありますように、
「その感性の鋭さ、独特の世界観、そして何より、のびのびとした自由な生き方や自己表現」を感じて取ってくれれば、きっと支える人たちにもプラスになると思います。
今回の2月7日の上映会に行けなかった人も、
ぜひ2月14日の上映会に足を運んでみてください。
そして、カンパもお願いします。
参加費無料としていますが、本当はけっこうなお金がかかっております。
「医っQ(イッキュウ)」と同じぐらいお金がかかっています。
http://medicalaction.tsukuba.ch/
ぜひ、みなさんご協力くださいませ。
つくばから行きたいけど、交通手段がないという方も何人かは車で送っていけるので連絡ください。
よろしくお願いします。
だいたいつくばからだと、車で30分ぐらいかかりますので、帰ってくるのは早くて17時ぐらいになると思います。
また、市民活動を応援するためにもコチラも一つよろしくお願いします。
http://tryback.tsukuba.ch/
2月7日に無事に上映会ができました。
参加者は31名!
2月14日(土)には、
大和ふれあいセンターシトラス(桜川市)でも上映します!
まだまだ、もっと多くの人に知ってほしい、健常者と障害者の壁があります。
障害があるだけで、高校への進学ができないという事態も現実にはあるそうです。
障害があることでどこかで支えられなければ、日常生活が送れないのは現実です。
しかし、健常者だってそれは同じです。人間一人で生きていくことはできません。
そして、私たちが支えることは決してマイナス面だけではありません。多くのことが学べます。
今回、実行委員長のOくんの言葉にもありますように、
「その感性の鋭さ、独特の世界観、そして何より、のびのびとした自由な生き方や自己表現」を感じて取ってくれれば、きっと支える人たちにもプラスになると思います。
今回の2月7日の上映会に行けなかった人も、
ぜひ2月14日の上映会に足を運んでみてください。
そして、カンパもお願いします。
参加費無料としていますが、本当はけっこうなお金がかかっております。
「医っQ(イッキュウ)」と同じぐらいお金がかかっています。
http://medicalaction.tsukuba.ch/
ぜひ、みなさんご協力くださいませ。
つくばから行きたいけど、交通手段がないという方も何人かは車で送っていけるので連絡ください。
よろしくお願いします。
だいたいつくばからだと、車で30分ぐらいかかりますので、帰ってくるのは早くて17時ぐらいになると思います。
また、市民活動を応援するためにもコチラも一つよろしくお願いします。
http://tryback.tsukuba.ch/
Posted by taihenda- at 14:34│Comments(0)
コメントフォーム